![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
利用案内
大ホールのご利用について
利用申込み及び期間
大ホールの申込み受付開始は、利用希望日1年前の同月の初日(1月は5日、初日が土・日・祝の場合は翌平日)の8時30分からです。
ご来館・お電話にてお申込みのうえ、「大ホール利用申請書」をご提出ください。
初日は抽選会を実施しますので、参加される方は時間までに抽選会場にお越しください。
→詳しくは「抽選会のご案内」へ
利用期間は連続5日までです。
また、大ホールの利用に伴って会議室等を控室などに利用できますので、ご希望の方は大ホールと同時に申請してください。
後日のトラブル防止のため十分余裕のある企画を作成し、遅くとも6ヶ月前までには申請してください。
※次の利用はできません。
- 12月28日から翌年1月4日まで(休館日)
- 市民会館設備保守点検日
「大ホール利用申請書」の提出
利用が決定しましたら、速やかに「大ホール利用申請書」に必要事項を記入のうえご提出ください。
団体名・催物内容・使用目的・使用日時が未定あるいは不確定の催物は受理できません。
利用料
「大ホール利用申請書」受理後、基本利用料を請求いたしますので、所定の期日までに納付願います。
基本利用料収納確認後、「使用許可書兼領収証」をお渡しします。
基本利用料は原則としてお返しできません。
なお、器具利用料(舞台設備・照明・音響・備品)・冷暖房料等は利用当日に現金にて精算していただきます。
催し物に必要な利用料 = 基本利用料(前納) + 器具利用料・冷暖房料等(当日支払)
「利用計画書」の提出
会館利用日の3ヶ月前を目安に、「利用計画書(大ホール打ち合わせ表およびイベント情報原稿)」にできるだけ具体的に書いてご提出ください。
※「大ホール利用申請書」「利用計画書」の記載事項に変更が生じた場合は速やかにご連絡ください。
利用時間
市民会館の利用可能時間は、9時から22時までです。利用時間には準備から退館までのすべての時間が含まれていますので、許可時間を厳守してください。
利用時間前に舞台、ホワイエ、控室、客席、楽屋等に入ることはできません。
9時以前、22時以降に利用する必要がある場合は、会館までご相談ください。
※準備時間の目安として注意事項(1)<準備時間等>をご参照ください。
利用期日変更
ホールの利用許可後、利用期日を変更する場合は、相当の理由があると認められれば、1回に限り変更することができます。ただし、利用日の3ヶ月前までに、利用期日の変更を申し出たものに限ります。
なお、既納の利用料は、新たに許可された利用期日の利用料に充当するものとし、利用料に不足が生じたときは、利用期日変更の許可の際に徴収し、過納の利用料については還付しません。
※抽選会にて決定した利用期日の変更は一切お受けできません。
利用料の還付
利用料金は原則としてお返しできません。
- 災害又は利用者の責に帰さない理由により、会館を利用することができなくなったとき…100%還付
- 利用の6ヶ月前までに利用許可の取消しを申し出た場合で、相当の理由があると認めたとき…50%還付
許可の取消し
次の場合には、許可を取消し、または停止とします。なお、このことによって利用者に損害が生じても会館では責任を負えません。
- 会館の条例や規則に違反したとき。
- 公の秩序を害したとき。または公の秩序、善良の風俗に反する者の利益となると認められたとき。
- 災害や事故で、会館が利用できなくなったとき。
- 許可を受けないで、利用目的や内容を変更したとき。
- 建物または器具を損傷する恐れがあるとき。
- 会館職員の指示に従わないとき。
- その他、岡山市民会館が必要と認めるとき。
打ち合わせ・下見
催し物については、当会館担当職員と事前に十分な打ち合わせ・下見をしてください。
利用計画書は、利用日の3ヶ月前を目安に詳細を記入のうえご提出をお願いします。
最終的な打ち合わせは、利用日の1ヶ月前を目安に実施しますので事前に市民会館に電話で連絡してください。担当者がご相談のうえで、打ち合わせ日時を決定させていただきます。
日時が決まりましたら、打ち合わせ当日に次のものを用意してお越しください。
- 催し物の内容(進行台本・アナウンス台本)
- タイムスケジュール(準備から後片づけまで)
- 舞台配置図及び周辺設営図
- 利用会館器具リスト
- チラシ、パンフレット等2部ずつ(できていなければ、当日までに)
- ポスターがある場合は掲示いたしますので、ご希望の方は2部お持ちください。
(掲示板は開催日順です。) - 自衛消防班、その他各種許可申請書等
※事前予約のない打ち合わせ・下見はご遠慮ください。
催し物情報の提供のお願い
当館にて開催する催し物につきましては、お客様からチケットの取り扱い、開場・開演・終演時間、料金、車椅子席対応等、多数のお問い合わせがあります。
お客様にできるかぎり正確な情報をお伝えできるよう、事前に情報の提供をお願いいたします。